/
文字化けする場合の対応方法
文字化けする場合の対応方法
Windowsで作成したテキストファイル(CSV/TSV、固定長ファイル、可変長ファイルなど)を連携スクリプトで読み書きした場合、一部文字が化けてしまう場合があります。この場合の対応について説明します。
設定方法
Windowsの文字コードの呼称としてよく使われる「シフトJIS」とは、本来のShift_JISが拡張されたもので、正式には、Windows-31J(CP932)です。よって、この場合は、各読み込み、書き込みコンポーネントプロパティのエンコードで、「Windows-31J」を選択してください。
たとえば、ファイルのエンコードに Shift_JIS を選択している場合には、ローマ数字は?に変換されてしまいます。
テラスカイ管理番号 C-0007780
, multiple selections available,
Related content
文字列中の改行を置換する方法
文字列中の改行を置換する方法
More like this
テンポラリデータベースのクエリが遅い場合の対応
テンポラリデータベースのクエリが遅い場合の対応
More like this
Sandboxから本番に移行する手順
Sandboxから本番に移行する手順
More like this
(4)-c-5. CSV出力履歴作成の機能利用について
(4)-c-5. CSV出力履歴作成の機能利用について
More like this
特定の文字を「Windows-31J」または 「Shift-JIS」で指定して出力したときに「?」に文字化けしてしまいました。 対応策はありますか?
特定の文字を「Windows-31J」または 「Shift-JIS」で指定して出力したときに「?」に文字化けしてしまいました。 対応策はありますか?
More like this
(29)-b. プロパティ
(29)-b. プロパティ
More like this